NEWSSTEAM English Academy NEWS

コラム

バラク・オバマ大統領 就任演説

祖先たちが払った犠牲を心に留めてここに立っているブッシュ大統領のわが国の奉仕と
政権移行期に示した寛容さと協力に感謝する。

ここで44人のアメリカ人が大統領の就任宣誓を行った宣誓の言葉は繁栄や平和の中で交わされた。
しかし、暗雲や荒れ狂う嵐のなかで行われてきたことも多かった。

その度にアメリカは乗り越えてきた、それは指導者の技量に頼らず、我ら合衆国の人民が理想と建国の文書に忠実だったからです。
それが我々の伝統でありアメリカ国民は今もそうあるべきです。

我々は危機の真っ只中にいます。果てしない暴力と惜しみを相手に戦争を続けています。経済はひどく疲弊しています。強欲で無責任な人々が招いた結果だ。
同時に、誰も厳しい決断を下さず、新たな時代に備えなかった結果でもある。

家は失われ、仕事は減り、商売は破綻、医療費は高く、学校は荒廃しています。我々のエネルギーの使い方は敵を強化し、地球を脅かしています。
これらの危機はデータや統計で把握できます。

同じような深刻なのはアメリカ全土」に広まっている自信喪失です。国は衰退し、次の世代は下を向いて生きるしかないと恐れています。
我々は多くの深刻な課題に直面している解決するのは簡単ではない。

しかしアメリカよ、解決される時は来ます。我々h不安より希望を対立より団結を選びここに集まった。長い間、政治を阻害してきた小さな不平や偽りの約束、非難や使い古された主張にきょう、終止符を打ちましょう。

わが国はまだ若い、しかし聖書の言葉のように子どもじみた行為はやめましょう。不朽の精神をふたたび掲げより良い歴史を築いていこう。

祖先からの大切な贈り物を未来へ引き継ぐときがきた。神から与えられた平等、自由、求めるチャンスを後世に手渡そう。国の偉大さは与えられたものではない。自らつかみとるのです。

我々の旅には近道はない。仕事より娯楽を好み、冨と名声を求める臆病者たちには道は開かれていない。
リスクを恐れず、自ら行動し、創造しようとする無名の労働者たちこそが繁栄と自由と続く険しい道のりを歩み続けてきました。我々のため、先人たちはわずかな荷物を携え新たな生活を求めて海を渡った。

我々のため、劣悪な環境で働き、無知で打たれながら硬い大地を耕しました。我々のため、独立戦争、南北戦争、第二次世界大戦、ベトナム戦争を戦い、亡くなりました。

我々がより良い生活を送れるように先人たちはもがき犠牲となって働いた。アメリカは個人の野望、生まれや貧冨の差を超えた存在だったからです。

我々の旅は今も続いています。アメリカは最も繁栄した強い国です。危機が始まってからも労働者の生産力は落ちていない、財やサービスの需要は増え続けている。

我々の能力は衰えていない。偏狭な利益を守り、不快な決断を先送りし続ける時代は終わりました。今日立ち上がり、体のほこりを払い、アメリカの再生にとりかかろう。

やるべきことはたくさんある経済では大胆で速やかな対策が必要です。新たな雇用をつくるだけでなく、新たな成長の土台を築く必要がある。

商業を潤し、我々を繋ぐため道路、橋、送電網、デジタル回線を整備します。科学を正しく活用し、技術を駆使して医療の質を高め、コストを下げる。

太陽や風、土壌を活用して車を動かして工場を稼動させます。学校や大学を改革して、新しい時代の要望にこたえていきます。我々にはできる成し遂げてみせる。成し遂げるのは不可能だと言う人たちがいるが、忘れてはならない。

わが国はすでに成し遂げた経験があります。自由な人々が共通の目的に向かって想像力と勇気を結集させれが力は大きい。皮肉な見方をする人たちはわかっていない。つまらない政治論争がもう通用しないことを、いま問われるのは大きな政府か小さな政府かではなく機能する政府です。

家族が満足する収入、医療、退職後の生活を政府が支援してくれるかどうかです。答えが「イエス」なら我々は前進する「ノー」なら政策を終わらせる。

国民の金を管理する我々は責任を持って鐘を賢く使い、悪い習慣を改めます。透明性のある仕事をすることで国民と政府の間の信頼を回復できる。
問われるのは市場善悪ではない。

冨を生み、自由を広げる市場の力は大きい。しかし、経済危機が教えてくれた注意しなければ市場は制御不能になり、富める者だけを優遇すると国の繁栄は続かないことがわかった。
我々の経済の成功を支えてきたのは生産力の大きさだけではないのです。

繁栄が広がれば広がるほど意欲ある者たちに機会が与えられた。それが公益に確実につながってきた。

防衛に関して、安全と理想のどちらかを選択しようとするのは間違いです。建国の父達は想像を絶する危機に直面しながら、法の支配と人権を保障する憲章を作り何世代にもわたって発展させてきました。

この理想の光は今も世界を照らしている簡単には消してはならない。大都市や私の父が生まれた小さな村できょう見ている人々に言いたい。アメリカは平和な未来を求めるすべての国や人々の友人です。

アメリカは再び指導力を発揮する。前の世代はミサイルや戦車だけでなく強固な同盟と信念をもって、ファシズムや共産主義に立ち向かったことを思い出してほしい。

彼らは力を使うだけでは自分たちを守れないことを理解していました。力は、慎重に使えば伸びること、安全は大儀の正当性、謙虚さ、自制からもたらされることを理解していた。

我々はこの遺産を守らなければならない。この信条に従い、国家間の協力と理解を深めれば、新たな脅威に立ち向かえる我々は責任をもってイラクをその国民に委ね、アフガニスタンで平和を築く。

旧友やかつての敵と共に、核の脅威を減らし、温暖化を食い止める我々は自分達の生き方を支持し、それを守ることをためらわない。テロを引き起こし、罪なき人を殺すことで、目的を果たそうとする者に告げる。

我々の意思は強く、屈することは無い。我々がお前達を打ち負かす。アメリカの”寄せ集めの遺産”は弱みではなく強みです。キリスト教、イスラム教、ユダヤ教徒、ヒンズー教徒、無神論者の国です。

わが国は、あらゆる言語と文化で形づくられている。我々は南北戦争と人種差別の苦しみを乗り越えて強くなり、結束を強めた。だからこそ、古くから続く憎しみはいつか過ぎ去ると信じているのです。

民族を隔てる線はやがて消え、世界が小さくなるにつれて人間愛が生まれる。アメリカは新しい平和の時代をもたらす役目をはたさねばならない。

イスラム世界とは、お互いに理解し、尊敬しあって、新たな道を探る。紛争の種をまき、自国の社会問題を我々のせいにしようとする指導者たちよ
何を破壊するかではなく、何を築き上げるかによって国民の審判が下るのだ。

腐敗、欺き、抑圧によって権力にしがみつくのは間違いであることを理解すべきです。しかし、握ったこぶしを解くのなら、我々は手を差し伸べよう。

貧しい国の人々よ、農作物が実り、澄んだ水があふれるよう、我々は共に働こう。飢えた体に栄養を与え、渇いた心を満たすために、共に歩むことを誓おう。

豊かな国に言いたい。国外の苦しみをもはや無視はできない。世界の資源を浪費してはいけない。世界は変わった我々も変わらねばならない。

目の前に広がる道を思うとき、今も遠くの砂漠や山々を警備している勇敢なアメリカ人たちに感謝し、思いをはせます。彼らはアーリントン国立墓地に眠る英雄達のように我々に語りかけてくる。

彼らは自由を守るだけでなく、自分の存在より大切なものを守ることをたたえたい。新たな時代が作られようとしている今こそ、我々はこの精神を持つべきです。

政府がなすべきことは、アメリカ国民の信念と決意をよりどころにしている。

堤防が決壊したときに、見知らぬ人を受け入れる優しさ、友人を失業させないため、みずから労働時間を削る無欲の心。煙の中で闘う消防士の勇気、子どもを育てる親の意志、これが我々の運命を決めるのだ。

新たな挑戦には新たな解決策が必要かもしれない。成功への鍵は誠実、勤勉、勇気、公正。寛容、好奇心、忠誠心、愛国心です。これは昔から変わらない真実です。

これは今までも、進歩をもたらす静かな力であり続けてきました。いま求められているのは新しい責任の時代です。アメリカ国民一人一人が自分自身に、国に世界に対し、喜んで義務を負うことです。

困難な課題に最善を尽くして挑むことほど心を満たしてくれるものはない。これが市民としての代償と約束であり、我々の自身の源だ。不確かな運命を切り開くよう神は我々を求めている。

自由と信念があるからこそ、人権や信条を超え、この場所で祝うことができる。たった60年前、レストランで食事さえ許されなかった男の息子が、いま最も神聖な宣誓を交わした。

きょうを記憶に刻もう、我々が何者であり、どんなに長く旅してきたか思い出そう。アメリカが誕生した年、最も寒い時期に愛国者の一団は。凍りついた海岸で消えそうなあ火を囲んだ。

首都は見捨てられ、敵は押し寄せ雪は血で染まった。革命の先行きがみえなくなったとき建国の父は次の言葉を読むように命じた。”後世に伝えよう希望と美徳しか生きながらえない真冬に共通の脅威にさらされた町や村々はそれに立ち向かっていった”

アメリカよ、共通の脅威にさらされ、困難に直面する今、この言葉を思い出そう。希望と美徳を胸に抱き、凍てつく流れに立ち向かい、嵐に耐えてみせよう。子孫たちに語り継ごう我々は試練から逃げず、旅を続けた。

しっかり地平線を見据え神に見守られながら、自由という偉大な贈り物を守り次の世代に無事に届けたのだと、ありがとう、アメリカ合衆国に祝福あれ。

藤原和博氏セミナー「親は子供に何を残せるのか」

top